2019年11月26日
ポテチ勝手に名鑑その55:ポテトの素顔
もやしもんは、第1話の時点で、タイトルは何でしょう!
第1話は、農大物語。
第2話は、農大物語もやしもん。
第3話は、農大物語あらため、もやしもん。
第4話は、新タイトルおぼえてくれた?もやしもん。
第5話は、ロゴデザイン変えてみました(農)もやしもん。
...今の要ります?
もやしもんは、アレですよ。あのぅ、教授の話が長くなってくるので、だんだん、読まなく...あ、あぁ、げふんげふん...さらっと流すようになっちゃいました。
女装している蛍は、かわいいですね!
川浜の出番がだんだんなくなっていくのが、ちょっと寂しいです。
もやしもんと言ったら、やっぱり、「かもすぞー」ですよね!
悪い奴は、「かもしてころすぞー」ですけど(笑)。
もやしもんで、でんぷんの話があって、オリゼーがなんたらかんたらなんですけど。
オリゼーというのは、ニホンコウジカビのことで、もやしもんに出てくる菌では一番メジャーというか、主人公の部屋にたくさん湧いてるアスペルギルスオリゼーです。
見た目が、ソーエとそっくりなんですが、酵母菌もかわいい。
農大って、菌とウイルスと少しばかりの人間が右往左往する物語(作者の説明)です。
気が向いたら、ご一読くださーーーい!
これを読めば、日本酒とかの醸造過程に詳しくなれるかもしれない!
ただし、勝手にお酒をつくることは法律違反なので、気をつけないと!(やらないでくださいね!)
あと、別に多分、いつでもボンテージファッションの女の子がいるわけではないと思います。
そんなでんぷんでできているジャガイモの味が、存分に楽しめる、このポテトの素顔!
もし、ものたりない?と思うなら、お好きに醸してください!
あ、でも、醸すとは言っても、青カビとか黒カビとかはやめてくださいね?
もちろんですが、醸して殺すようなウイルスもやめてくださいね?